【4月から移転しました】
令和5年4月から沼袋商店街に移転しました。まいばすけっとの並び、お豆腐屋さん(尾張屋本店)の向かい側です。
新クリニックの住所は沼袋3-28-9、電話番号、診療時間、順番受付サービスに変更はありません。引き続きよろしくお願いします。
新住所アクセスマップ ※4月3日(月)から
当日順番受付サービスを開始しました
2022年9月から待合室が密集するのを避けるために、当日順番受付サービスを開始しました。ご自宅や外出先から当日の診察を受ける順番がとれます。
※発熱外来受診希望の方は、直接当院にお電話ください。
- 日時を指定しての予約はできません。
- 初診の方は直接ご来院ください。
- 水曜午前の循環器外来はこのサービスの対象外です。
お知らせ
- 【受付スタッフ募集】 [2023.04.07更新]
-
移転に伴い受付スタッフを増員、募集しております。
明るく元気な方、人と話すのが好きな方、一緒に働いてみませんか?
興味のある方は受付に声をかけてください。
- 【新型コロナウイルスワクチンの予約について】 [2022.09.28更新]
-
2022年10月以降は中野区コールセンター0120-76-4040に連絡して下さい。
- 【帯状疱疹のワクチンについて】 [2022.09.25更新]
-
帯状疱疹予防のためのワクチンは生ワクチン(水痘ワクチン)と不活化ワクチンの二種類があります。
当院ではどちらも接種することはできます。詳細についてはご相談ください。
- 【区民健診について】 [2022.06.05更新]
-
中野区・練馬区・新宿区・杉並区の区民健診を行っております。
予約制ですので受付(03-5345-7667)でご相談ください。
- 【新型コロナウイルス感染症対策】 [2020.06.06更新]
-
・咳や発熱 (37度5分以上)などの症状がある方は、来院される前にお電話にてご相談ください。
・当院に定期的に通院し、病状が安定している患者様には電話で対応もしております。ご連絡はこちらまで 03-5345-7667
- 【スギ花粉症の舌下免疫療法を始めました。】 [2017.07.05更新]
-
この春、スギ花粉症のつらい症状に悩んだ方は治療を検討してみてはいかがでしょうか?
詳しくは花粉症の治療ページでご確認ください。 - 【帯状疱疹のワクチン】 [2017.07.04更新]
-
帯状疱疹予防のためのワクチン(水痘ワクチン)接種を開始しました。
- 【中野区の風疹予防接種の助成について】 [2017.07.02更新]
-
大人の風疹が流行しています。中野区では大人の風疹予防接種の費用を一部助成しています。
詳細はこちらのページでご確認ください。
- 【禁煙外来について】 [2017.07.01更新]
-
禁煙外来を始めました。予約制ですので、事前にお電話(03-5345-7667)でご予約をお取り下さい。こちらのページで詳細をご確認ください。
当院で行っている治療
一般的な内科の病気
かぜの諸症状、頭痛、腹痛、吐き気、胸焼け、体重減少、食欲不振、蕁麻疹、疲労感、貧血など
消化器系の病気
逆流性食道炎、急性胃炎、慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、下痢症、便秘症、急性胃腸炎、憩室炎、 過敏性大腸症候群、腸閉塞、脂肪肝、急性肝炎、ウィルス性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、胆石症、 胆のうポリープ、急性膵炎、慢性膵炎
循環器内科の病気
心筋梗塞、狭心症、高血圧、心房細動などの不整脈、心不全、動脈硬化、閉塞性動脈硬化症、 血栓性静脈炎、深部静脈血栓症、胸痛、背部痛、心窩部痛(みぞおちの痛み)、むくみ、だるさ、 息苦しさ、動悸など
内視鏡(胃カメラ)検査
内視鏡とは細長い管を入れて、胃や大腸の中を直接観察する検査機器です。色や形態が鮮明に映し出されるので、病巣部を直接、細かく観察できます。
超音波(エコー)検査
エコー検査とは超音波検査のことで、超音波(耳で聞こえるより音よりも周波数が高い音)を体内に発射し、その反響をコンピューターで処理して、内臓の状態を画像として映し出す検査です。
当院で行っているその他の治療
詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
交通案内
〒165-0025
東京都中野区沼袋3-28-9
西武新宿線 沼袋駅から徒歩2分
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | ★ | ― | 〇 | ☆ | ー |
15:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | ー | ー |
※土曜は9:00~13:00まで
★水曜午前は院長・副院長の二診体制です。
休診日:木曜、日曜、祝日
紹介先・提携病院
当クリニックでは、他病院と密接な医療連携を結んでいます。必要に応じて、東京女子医科大学病院、荻窪病院、東京警察病院、JR東京総合病院、聖母病院などの連携医療機関にご紹介いたします。